「退職代行SARABAのヒアリングシートって何?」
「答え方を教えて!」
この記事を読まれているあなたは、こんなふうに思われているかもしれません。
退職代行SARABAに依頼する際に記入するヒアリングシートですが、どんな内容なの方記入方法を詳しく知りたいという方がいらっしゃると思います。
特に退職代行SARABA依頼前の方は「知りたい!」と思われているのではないでしょうか。
そこで今回は、退職代行SARABAのヒアリングシートの内容と記入方法についてお伝えします。
- 退職代行SARABAのヒアリングシートの内容はこんな感じ
- 退職代行SARABAのヒアリングシートの答え方を紹介!
- 1.氏名(読み仮名)、生年月日(西暦)、現住所、電話番号、メールアドレスを教えてください。
- 2.業種(製造、介護、不動産営業、保険営業など)、雇用形態(正社員、契約社員など)、勤続年数を教えてください。
- 3.会社名とご自身の所属部門、勤務先(本社も)の連絡先(携帯の場合、社外に公表してるもの。氏名フリガナも添えてください)を教えてください。(派遣社員の場合、雇用契約を結ばれている派遣元にしか電話できません)
- 4.会社に連絡してほしい日時、時間帯
- 5.電話代行実施日は、公休、欠勤連絡している、欠勤連絡していない、出勤中のどれになりますか?
- 6.退職希望日を教えてください(有休消化希望なら公休を除いて有給消化した最終日)。有給休暇は何日残っていますか?消化希望ですか?
- 7.最終出勤日は何月何日ですか?
- 8.会社に伝える退職理由を教えてください(雇用期間が残っていれば心身の不調や親の介護などのやむを得ない事情が必要です)
- 9.会社からの退職の書類を送ってもらう住所を教えてください。そこは会社に届けている住所と同じですか?(寮や社宅にお住いの場合、転居前・転居先を両方お書きください。また、転居日、鍵の返却方法をもお知らせください。)
- 10.会社との直接のやり取りを希望しない、また会社から連絡があった場合に「でたくない。でない」ということでよろしいでしょうか?
- 11.会社から借りているもので現在所持しているものを教えてください。例)保険証、社員証、パソコン(パスワードを添え状に書いてください)、制服(クリーニングしてください)、社宅、定期券など
- 12.会社から返却してほしいものはありますか?私物や退職の際に必要な書類(離職票、源泉徴収票、雇用保険被保険者証、健康保険資格喪失者票証など)。もし会社に私物が残っている場合、処分しても良いですか?(私物を送って欲しい場合原則着払いになると思います)
- 13.その他、会社に伝えて欲しい情報がありましたらお願いします。
- 14.無料転職サポートを希望しますか?
- 15.お客様確認のために身分証の掲示をお願いします。(免許証、保険証等の画像を送ってください)
- 退職代行SARABAヒアリングシート回答のコツ
- 退職代行SARABAヒアリングシート回答時間
- 退職代行SARABAヒアリングシート回答から退職連絡完了までの時間
退職代行SARABAのヒアリングシートの内容はこんな感じ


退職代行SARABAのヒアリングシートの内容はこのような内容になっています。
紙に書いて送るなどではなく、LINE上で回答するだけでOK。
退職代行SARABAの公式サイトなどを見て「ヒアリングシートの内容はどんな感じなのだろうか」と考えていた方は、上記を参考にすると良いでしょう。
退職代行SARABAのヒアリングシートの答え方を紹介!
ヒアリングシートの質問項目に従って、回答方法をお伝えしていきます。
実際の私の回答例も示しますので、参考にしてください。
1.氏名(読み仮名)、生年月日(西暦)、現住所、電話番号、メールアドレスを教えてください。
氏名、生年月日、現住所、電話番号、メールアドレスを答えます。
<例>
退職太郎(たいしょくたろう)
1997年1月1日
退職県退職市退職町1-1
090-0000-0000
taisdhoku@taishoku.abcde
2.業種(製造、介護、不動産営業、保険営業など)、雇用形態(正社員、契約社員など)、勤続年数を教えてください。
あなたの業種を回答します。
→アパレル、広告、看護師、建設、郵便、運送、メーカー、IT、保育士、保険など
あなたの雇用形態を回答します。
→正社員、契約社員、派遣社員、アルバイトなど
あなたの勤続年数を答えます。
→2年、9ヶ月、15日など
私は勤続1年未満だったため「8ヶ月」と回答しました。
3.会社名とご自身の所属部門、勤務先(本社も)の連絡先(携帯の場合、社外に公表してるもの。氏名フリガナも添えてください)を教えてください。(派遣社員の場合、雇用契約を結ばれている派遣元にしか電話できません)
あなたの勤務している会社名と部署を答えます。
→退職株式会社、営業部(開発部、経理部、製造部…etc)など
あなたの勤務先と本社の電話番号を答えます。本社に勤務している場合、回答は1つで大丈夫です。
→本社:03-0000-0000、勤務先:03-0000-0001など
4.会社に連絡してほしい日時、時間帯
会社に連絡してほしい日時や時間帯を答えます。
→〇月△日朝◇時、など
私の場合、退職代行の依頼を決めたのが出勤定時の38分前(朝9時22分)。
その日は欠勤連絡をしていたため、「依頼日の当日中で、できるだけ早くお願いします」と答えました。
5.電話代行実施日は、公休、欠勤連絡している、欠勤連絡していない、出勤中のどれになりますか?
退職代行依頼日の、あなたの状況を答えます。
有給を取っている場合は公休になります。
私の場合、欠勤連絡をしていたので「欠勤連絡をしている」と回答しました。
6.退職希望日を教えてください(有休消化希望なら公休を除いて有給消化した最終日)。有給休暇は何日残っていますか?消化希望ですか?
退職希望日や有給消化希望の有無、日数を答えます。
- 依頼日以降会社に行きたくない&有給がない場合:「〇日(依頼日)を希望します。」
- 依頼日以降会社に行きたくない&有給がある場合:「〇日(依頼日)以降出勤したくありません。有給が△日分あるため、退職日は□日を希望します。」
と答えるのがベストでしょう。
有給を消化したくない方、依頼日以降も出勤したい方はその旨を伝えてください。
7.最終出勤日は何月何日ですか?
あなたが最後に会社に出勤した日を答えます。
→〇月△日です。など
8.会社に伝える退職理由を教えてください(雇用期間が残っていれば心身の不調や親の介護などのやむを得ない事情が必要です)
質問項目にある()内の文は契約社員・派遣社員さん向けの注意書きです。
正社員の場合、「一身上の都合」で問題ありません。
私は「一身上の都合」と答えました。
9.会社からの退職の書類を送ってもらう住所を教えてください。そこは会社に届けている住所と同じですか?(寮や社宅にお住いの場合、転居前・転居先を両方お書きください。また、転居日、鍵の返却方法をもお知らせください。)
社宅や寮に住んでいない方:自宅の住所を答えます。
→退職県退職市退職町1-1、など
社宅や寮に住んでいる方:社宅や寮の住所、引っ越し先の住所、引っ越し日を答えます。鍵の返却方法は「郵送」をおすすめします。
<例>
転居前:出勤県出勤市出勤町1-1
転居後:退職県退職市退職町1-1
転居日:〇月△日
鍵の返却方法:郵送
10.会社との直接のやり取りを希望しない、また会社から連絡があった場合に「でたくない。でない」ということでよろしいでしょうか?
あなたが会社と直接連絡を取ると、うまく丸め込まれて退職を取り消される可能性があります。
ですので、すべてのやり取りをSARABAに任せた方が良いです。
少し未練がある方も「でたくない、でない」と答えるのがベストでしょう。
11.会社から借りているもので現在所持しているものを教えてください。例)保険証、社員証、パソコン(パスワードを添え状に書いてください)、制服(クリーニングしてください)、社宅、定期券など
会社から借りているものを答えます。
→保険証、社章、ネームプレート、入館証、社章、鍵類、名詞、制服、作業着、携帯電話、パソコンなど。
返却物についてより詳しく知りたい方は、「【総まとめ】退職代行を使った時の返却物と返却方法」の記事をお読みください。
12.会社から返却してほしいものはありますか?私物や退職の際に必要な書類(離職票、源泉徴収票、雇用保険被保険者証、健康保険資格喪失者票証など)。もし会社に私物が残っている場合、処分しても良いですか?(私物を送って欲しい場合原則着払いになると思います)
例にある通り、離職票、源泉徴収票、雇用保険被保険者証、健康保険資格喪失者証の4つを希望しましょう。4点がないと、退職後の手続きで困ります。
私物については、「処分してください」「同期の○○さんに渡してください」「郵送してください」「取りに行きます」など、あなたの望む方法を答えてください。
私は郵送を希望しました。
13.その他、会社に伝えて欲しい情報がありましたらお願いします。
何か会社に伝えたいことがあれば答えます。
私は無かったので、「ありません。」と回答しました。
14.無料転職サポートを希望しますか?
転職サポートを希望するかどうか答えます。
→はい、いいえなど
15.お客様確認のために身分証の掲示をお願いします。(免許証、保険証等の画像を送ってください)
免許証、保険証等身分を証明できる画像を撮影し、送ります。
退職代行SARABAヒアリングシート回答のコツ
回答方法が分からなければ、都度、退職代行SARABAに質問することができます。
一発で不備なく答えなければいけないなんてことはないので、不安な点は何度でも聞けばOKです。
何がどう分からないのか簡潔にわかりやすく聞いた方がスムーズに話が進むでしょう。
退職代行SARABAヒアリングシート回答時間
私は、回答時かなり緊張していたので40分弱かかりました。
「これに答えたら本当に辞められるんだ…」というドキドキと、「本当に辞められるのか?」というハラハラと、「ようやく辞められるんだ!」というワクワクで、手間取ってしまいましたね。
平常心で答えれば10~15分で済むでしょう。
退職代行SARABAヒアリングシート回答から退職連絡完了までの時間
ヒアリングシートの回答が終わったのが朝10時10分。
会社への退職連絡が完了したのが同日の朝10時43分。
ということで、ヒアリングシート回答から退職連絡完了までの時間はわずか33分でした。圧巻です。
朝の定時ピッタリに退職連絡してほしい方は、余裕を持って前日の夜や当日の定時1時間前にはヒアリングシートの回答を終えていると良いでしょう。
それでは今回は以上です。
コメント