「退職代行に依頼しようか考えてるけど、選び方が分からない…」
「いっぱいあって、どれにしたらいいか分からないよ…」
こんなふうに思われている方は多いかと思います。
退職代行と言ってもたくさん種類はありますからね。
さらには業態もいろいろありますし。
そしてなんといっても、退職代行はお金がかかることなので、依頼して失敗したくはないですよね^^;
というわけで今回は、退職代行の選び方をお伝えしたいと思います。
この記事を読めば、迷わずにあなたに合った退職代行を見つけることができますよ!
退職代行選びの5つのポイント!

それでは退職代行を選ぶにあたって大切と言える5つのポイントをお伝えしたいと思います。
依頼前にしっかり確認して、自分に合った退職代行を見つけましょう。
退職代行の選び方①:交渉行為が合法なのか
「交渉行為って何?」と思われている方が多いかと思うので、簡単に説明します。
交渉行為とは、退職するにあたって会社と有給・残業代・退職金などの交渉をすることです。
例えば、会社を辞めるときにまだ有給が残っているとしますよね。
また、未払いの残業代や退職金があるとします。
その際に、全て有給を消化してから会社を辞めるよう、未払いの賃金を支払うように持ちかけることです。
普通、退職する際に有給の消化や未払いの賃金を請求することは労働者の権利として保護されています。
ただ、一般の退職代行では、そのような交渉行為は「非弁行為」といって違法になります。
だからこそ、きっちりと交渉行為が合法に行える退職代行を選ぶ必要があります。
一般業者 | 労働組合 | 弁護士 | |
---|---|---|---|
交渉行為 | × | 〇 | 〇 |
表のように、労働組合の退職代行と弁護士の退職代行であれば交渉することができます。
交渉することによって、しっかりと有給・残業代・退職金をもらって辞めることができます。
特に、有給がたくさん残っている・残業代をつけてもらえなかったという方は、交渉行為をすることでたくさんのお金(賃金)をもらえることがあります。
かなり喜ばしいことです。
しかし逆に、交渉のできない退職代行に依頼すると、残っている有給が消化できなかったり、場合によっては退職が認められず、無断欠勤扱いになる場合もあるのです。
結果的に、
「退職が認められなかったから、結局出社する羽目になった…」
「有給が消化できてれば、15日分の給料がもらえていたのに…」
このようになってしまうので、交渉行為が合法でできる退職代行を選ぶことが重要です。
退職代行の選び方②:対応・返信は早いのか
退職代行の対応・返信が遅いと、かなり悲惨なことになります。
例えば、あまり対応・返信が早くない退職代行に依頼すると、以下のようになります。
- 返信が遅すぎて、次の日会社に行く羽目になった…
- 対応が遅く、手続きが進んでいるのか不安…
- 退職代行業者からもう3日間も連絡が来ていない…もしかして失敗した?
- 退職代行に失敗された。会社に行くのが気まずい…
連絡がないまま待ち続けるので、不安なまま過ごす時間が長くなります。
返信・対応が遅い退職代行で、さらに自分が思い詰めている場合は特に上記に挙げたような状態になってしまうのです。
まったく良いことはありません。
もしも返信・対応が早い退職代行であれば、すぐに返信が来るので不安なく依頼することができます。
また、
- 即日で退職できた
- 自分の希望通りの条件で辞めることができた
- どういう風に会社とやり取りしているのかリアルタイムで分かるから不安にならなくてて済んだ
こんな大きなメリットがあります。
返信・対応が早いことはかなり重要になってくるので、退職代行を選ぶときは問い合わせ時の対応スピードを確認しましょう。
ちなみに、24時間365日対応可能で、いつでも返信が5分以内に返ってくる退職代行が存在します。
それは、日経新聞などメディア出演も多くある退職代行SARABAという退職代行です。
返信も対応も早いので安心して依頼できます。
さらには、
- 即日退職可能
- 依頼者の希望に沿った退職ができる
- 依頼してすぐ退職手続きをしてくれる
などなど、退職代行SARABAにはいろいろなメリットがあります。
回数無制限の無料相談もできるので、退職代行SARABAはかなりおすすめです。
安心して依頼できますからね!
退職代行の選び方③:料金設定は適切なのか
退職代行に依頼する料金の相場は、大きく分けて
①24,000円~33,000円
②50,000円~65,000+回収金の20~30% =約10万円~
の2つが存在します。
①は一般代行や労働組合に多い料金形態で、②は弁護士に多い料金形態ですね。
私としては、②の弁護士の退職代行はおすすめしません^^;
なぜなら、弁護士にできるのは、退職代行に加えて「交渉行為」と「裁判への対応」だけだからです。
「交渉行為」は労働組合でもできます。
さらに、裁判は退職者に明確な非(会社のお金盗むなど)がない限り起こされません。
民法民法709条でそう定められているからです。
実際に、退職代行を使ったことが原因で裁判沙汰になったケースは1度もありません。
裁判を起こされるリスクがないのに10万円以上支払うのはちょっと高すぎますよね。
だから、24,000円~33,000円と安価な①の中でも、交渉行為がきちんと行える労働組合の退職代行がオススメです。
「ちゃんと有給消化もできたし、依頼金額も高くなかったからお金に困らなかった!」
「交渉行為に追加費用がかからなくて嬉しかった!」
「退職日も調整してくれて助かった!」
労働組合の退職代行には、こんな口コミが多いですからね。
できるだけ安く依頼できて、さらにしっかりと交渉できて希望通り退職もできるので、退職代行は労働組合運営の退職代行を選ぶと良いでしょう。
退職代行の選び方④:実績はあるのか
実績のない退職代行に依頼してしまうと、もしもの時の対応ができないかもしれません。
テレビや新聞で取り上げられたことで、会社側も退職代行への対応方法を身につけはじめています。
実績のない退職代行だと、会社からの思いもよらぬ対応に太刀打ちできず、退職が失敗する可能性も…。
一方で、実績のある退職代行だと実績の数だけ様々なパターンを経験してきています。
なので、会社からのどんな対応にも適切な方法で打ち勝つことができます。
ちなみに、退職代行業者の中で実績が3,000件以上あるのは、退職代行SARABA(労働組合)、退職代行ニコイチ(一般)、辞めるんです(一般)、退職代行EXIT(一般)です。
この中から信頼できる退職代行を見つけてみるのも良いかもしれません。
退職代行の選び方⑤:評判は良いのか
たいていの退職代行には、評判がついているかと思います。
第三者が書き込む評判は運営元が操作できないものなので、信頼しやすい情報です。
評判の良くない退職代行だと、
- 悪評の通りになってしまう
- ホームページで謳っている内容と違ったサービスが提供される
- 満足のいく退職ができない・退職自体できない
などなど、数々のデメリットがあります。
もちろん、評判の良くない退職代行であっても自らが信頼できると思ったのであれば、評判の良くない退職代行に依頼して良いでしょう。
ただ、個人的には間違いないサービスを使いたいのであれば、評判が良い退職代行をおすすめします。ホームページ上の情報だけを信頼して、失敗したら悲しいですからね。
評判が良いと、
- 過去にだれかを満足させた実績がある
- ホームページにある情報通りの退職ができる
- 期待どおりの退職ができる
など、メリットが多いです。
というわけで、評判の良い退職代行を紹介したいと思います。
おすすめの退職代行3選!

退職代行のなかでも
- 労働組合運営かどうか
- 返信・対応の速度が速いかどうか
- 料金設定は適切かどうか
- 実績はあるかどうか
- 評判は良いかどうか
などなど、様々な点を考慮して、おすすめできる退職代行を3つほどご紹介します。
基本的にどれを選んでも速やかに退職できますので、あなたの目的別にお選びください。
女性向けならこれ!細やかな対応が評判の「わたしNEXT」

【価格】
29,800円(アルバイトは19,800円)
朝日新聞や日経新聞など多数メディアに掲載されたことで話題の、労働組合運営の退職代行です。
女性向けということから男性にとっては依頼しづらいかもしれません。
しかし、女性向けというだけあって女性特有の悩みは親身に聞いてもらえるでしょう。
素早く丁寧な対応で、しっかりと退職をサポートしてくれます。
最速対応でコスパも抜群。すぐに辞めたいなら「退職代行SARABA」

【価格】
24,000円
当サイトでもイチオシの退職代行が、特ダネや報道ステーションでも取り上げられた退職代行SARABAです。
労働組合運営であるにもかかわらず、そこまで高くなく、なんといってもコスパがいいです。
弁護士の退職代行や他の退職代行と比べてもかなり良心的な価格ですしね笑
にもかかわらず、
- 24時間365日対応で返信が5分以内
- 労働組合のため、有給・残業代・退職金の交渉ができる
- 2020年4月時点で実績が10,000件以上と高実績
- テレビや新聞でも取り上げられていて、信頼性が高い
- Twitterでの口コミがかなり良い
- 分割払いができるため、お金がなくても依頼しやすい
などの特徴があります。
私も退職代行SARABAに依頼して会社を辞めましたが、正式に依頼してから退職完了まで33分で済んだ上に、書類の手続き等も細かく教えてもらえたので本当に感謝しています。
ただ、そんな退職代行SARABAにも1つだけデメリットがあります。
それは、対応がビジネス的なところ。
仕事で悩んでいる方は少し冷たいと感じてしまうかもしれません。
しかし、その欠点をカバーするような対応スピードの速さがあるので、そこまで大きなデメリットではないかもしれません。
対応が早いといち早く会社を辞めることができますからね。
- 今すぐ会社を辞めたい
- 実績のある退職代行に依頼したい
- ちゃんと有給を消化して退職したい
こんな方は、退職代行SARABAがおすすめできます。
退職代行選びで迷ったら、退職代行SARABAで間違いありません。
男性専門で後払いOKなら「男の退職代行」

【価格】
29,800円(アルバイトは19,800円)
「男性ならではの相談に乗って欲しい」
「信頼できる退職代行に安心して依頼したい」
こんな人にオススメできるのが、完全後払い可能な、労働組合運営の”男の退職代行”です。
24時間問い合わせ受付にもかかわらず、そこまで値段が高くないですし、退職に関する不安点を丁寧な対応で解消してくれるのも魅力です。
男性専門という安心感が欲しいのであれば、男の退職代行がオススメできます。
退職代行SARABAのように実績は公開していませんが、対応スピード・コストパフォーマンスともに最高の退職代行と言えるでしょう!
退職代行の種類とその特徴
ここまでは、退職代行の選び方・おすすめの退職代行を紹介してきました。
ここからは、そもそも退職代行にはどんな種類があるのかをお伝えしたいと思います。
一般業者の退職代行

多くの退職代行はこの“一般業者の退職代行”です。
昔からある業者から最近立ち上がった業者までさまざまありますが、メリットとデメリットを確認しておきましょう。
- 実績のある業者であれば、確実に退職できる安心感がある
- 格安な業者がある
- 心理的フォローをしてくれる業者がある
長年の実績がある業者であれば、安心して依頼することができます。
また、業者によっては格安なところもあり安価に依頼できることも。
中には心理的サポートをしてくれる業者もあるので、誰かに話を聞いてほしいという方には嬉しいですね。
- 有給・残業代・退職金・退職日の交渉ができない
- オプション料金で結局価格が高くなることがある
- 退職自体が失敗するリスクがある
個人的には、交渉行為全般ができないためオススメしていません。
本来、労働者として持っている権利を使えないわけですからね。
“弁護士監修”とあっても、業務を行うのは弁護士でないため交渉はできません。
また、オプション料金として電話1回1万円、即日対応は2万円、などを設けている業者もあり、結局気がついたら高額を請求されることなんかもあります。
さらには最近立ち上がったような業者だと、退職自体を失敗しているケースなども見受けられます。
なので、一般代行に依頼する場合は業者をよく精査しなければなりません。
それよりは、今はやはり労働組合に依頼するほうがいいでしょう。
弁護士の退職代行

裁判沙汰になったときの対応などができ、そのメリットから割と値段は高めです。
一般業者の退職代行よりは、弁護士の退職代行を選んだ方が賢明と言えます。
できることが多い分、価格はそれなりにしますけどね^^;
- 裁判沙汰になっても対応してもらえる
- 弁護士という信頼感
やはり、裁判沙汰になっても裁判対応をしてもらえるのが大きなメリットです。
会社の金を盗むなどよほどの悪事を働いていない限り裁判は起こされませんが、それでも「万が一裁判になったらどうしよう…」と心配な方にはぴったりでしょう。
弁護士というだけで信頼感もありますしね。
- 価格が高い
- 対応がそこまで早くない
1番のデメリットは、やはり価格の高さです。
10万円は普通に超えてしまいます^^;
まず依頼金が5~7万円、オプションとして回収額の20~30%はプラスでかかりますからね。
また、弁護士事務所は営業時間内のみしか対応を受け付けていない場合も多いです。
さらに弁護士として他の業務もあるため、営業時間内であってもすぐに対応できないのは仕方がありません。
さまざまな交渉行為はできますが、それならば
- 価格の高さ
- 対応の遅さ
などのデメリットを考慮すると、労働組合の退職代行の方がオススメできます。
労働組合の退職代行

労働組合の退職代行は、交渉行為ができるのが特徴で、価格も比較的安いです。
- 団体交渉権を持っているため、交渉ができる
- 24時間対応可能の業者が多く、すぐに退職できる
- 価格が安い
労働組合の退職代行の良さは、価格が安いのに交渉ができること。
そして対応時間が長く、返信も早いためすぐに退職することができます。
有利に退職したい方にもってこいと言えますね。
- 裁判に対応できない
労働組合の退職代行は、やはり弁護士に比べると「裁判に対応できない」点で劣ります。
それが唯一のデメリットでしょう。
ただ、「会社のお金を横領」など明確な非がない限り裁判を起こされることはないので、問題はありません。
私が先ほど紹介した3つの労働組合の退職代行では、すべて裁判沙汰になったことはありません。
そもそも退職代行を利用したことによって裁判になったという事例自体1件もありません。
おすすめは労働組合の退職代行!
やはり、
- 一般業者の退職代行
- 弁護士の退職代行
- 労働組合の退職代行
この3つの退職代行でどれかを選べと言われれば、私は間違いなく労働組合を選びます。
やはり、メリットが大きいからです。
労働組合は、
- 有給の交渉ができる
- 残業代・退職金など未払い賃金の交渉ができる
- 退職日を調整できる
- 対応時間が長い
- 対応速度が速い
など、数々のメリットがあります。
さらには、裁判に対応できないというデメリットも目立たないので、個人的には選ばない理由がないくらいです。
労働組合の退職代行で、すばやく退職できるのが1番です。
退職代行の選び方における3つの注意点
それでは、退職代行を選ぶにあたっての注意点を3つほどお伝えします。
実際に問い合わせてみて、以下のように感じる場合は依頼しないようにしましょう。
(今は問い合わせ無料の退職代行がほとんどです。)
依頼料金が明確か
退職代行のホームページをみてみたときに、
- 別途着手金あり
- 利用料金は変動します
- オプション費用あり
などと記載されている場合要注意です。
依頼料金が明確に書かれていない場合、初期費用は安くても結果的に高額になってしまうことがあります。
というわけで、依頼料金が明確に書かれているかどうかしっかり注意しましょう。
対応時間は長いか
深夜や早朝に連絡した時に返信がないと、不安になります。
退職できるかできないかが懸かってますからね…。
退職代行に依頼するほどなので、深夜に思い詰めることもあるでしょう。
早朝、起きていきなり会社を辞める決心がつくこともあるでしょう。
そんな時、問い合わせて連絡が返ってくる退職代行を選ぶようにしてください。
24時間受付と書いてあっても、対応は9-18時のみとかザラにありますからね^^;
対応速度は早いか
やはり、対応速度が遅い退職代行に依頼すると悲惨です。
なかなか退職できませんし、依頼した翌日出社する羽目になるかもしれません。
問い合わせ時にすぐに返信が来る業者だと、依頼後の対応も早いです。
何はともあれ、対応速度の早い退職代行を選んでみてください。
分割払い・後払いができる退職代行が安心!
退職代行って結構高い買い物ですよね^^;
問い合わせてみて「良さそうだな~」と思うものを選ぶ方が多いかと思います。
ただ、実際に依頼してみようとすると
「貯金がなくて依頼できない…」
「今お金を払うと今月の生活が厳しい…」
このようにお金の問題が生じるのは珍しくもなんともありません。
しかし、そうなってしまっては退職できないのが事実です。
泣き寝入りするしかありません。
だから、分割払い・後払いができる退職代行に依頼すれば安心です。
分割払い・後払いができれば今手元にそれほどお金がなくても退職することができるからです。
退職した当月の給料でお金を支払えばいいのです。
分割払い・後払いができるかは、退職代行を選ぶ上で大きなポイントですよ^^
ちなみに、本記事で紹介した3つの退職代行はすべて分割払い・後払い対応しています。
退職代行の選び方まとめ
退職代行の選び方は理解できたでしょうか。
もう一度まとめると、以下のようになります。
- 交渉行為が合法なのか
- 対応・返信は早いのか
- 料金設定は適切なのか
- 実績はあるのか
- 評判は良いのか
こちらを考慮したうえでおすすめの退職代行は以下の3つ。
- 退職代行SARABA:実績業界トップ。24時間対応。24,000円。交渉可能
- わたしNEXT:女性特化。24時間対応。29,800円。転職祝5万円。交渉可能
- 男の退職代行:男性特化。24時間対応。29,800円。後払いOK。交渉可能
自分に合った退職代行を選んで、会社のストレスから解放されてくださいね。
コメント
[…] […]
[…] 気になる方はあわせてこちらも読んでみてください。 […]