こんにちは。バクレツです。
今回は、会社を辞めたいのに「退職代行を使うのは会社への裏切りになるかも…」と思ってる人は一生辛い思いをするんじゃないか?
というお話をしたいと思います。
よくブログの読者さんや、会社を辞めたいという友人から
「退職代行を使って辞めるのは会社に対する裏切りなんじゃないか…」
「退職代行を使いたいけど裏切り行為だと思われたら嫌だな。」
みたいな意見をもらいます。
いつも、「いやいや、そんなことないでしょ…」と突っ込まざるを得ないという感じです。
なぜなら、退職代行は正式な退職の手段だからです。
そして今からいろんな理由で「退職代行=会社への裏切り」だと思われている方に向けて、わたしからお話をしていきたいと思います。
一つ一つお答えしていきます。
退職代行は裏切り?意見①周りに裏切り者だと思われたくありません…
まず、よくあるのが「退職代行を使ったら周りに裏切り者だと思われそうだから使うのに躊躇します」というもの。
これに関しては、「辞めたいです。」と言うのさえ辛いと思わせるほど精神的にあなたを追い込んだ会社が100%悪いので、気にする必要がありません。
そうはいっても、私も周りに悪いように思われたくないと思ってましたし、人に嫌われるのは悲しいとも思います。
ましてや裏切り者だと思われるなんて絶対にイヤです。
でも、退職代行を使った後は会社の人と会うことも話すこともありません。
会社に行かずに辞めることができるからです。
あなたは裏切り者ではないし、たとえ誰かに裏切り者だと思われていたとしても知る機会はありません。もし知ったとしても今後関わることのない人間です。
そんな人間からの評価は気にしなくてOKです。
退職代行は裏切り?理由②引き継ぎをしないのは無礼だと思います…
よく聞くのが「引き継ぎをしないと混乱させて迷惑をかけるかも…」というもの。
これに関しては、私もそう思ってました。笑
いくら辛かったとはいえ、任されていた仕事を一気に放棄して退職するのはあまりに自分勝手なんじゃないかと思っていました。心配性なので…
ただ、そう思うのであれば引き継ぎ資料を作って残しておけばいいのです。
「辞めたいです。」と直接伝えることはできなくても、空いた時間に1人で資料を作ることはできます。
引き継ぎ資料などは基本的に作らなくて問題ないですが、もしそこが引っかかるのであれば作っておくに越したことはないと思いますね。
退職代行は裏切り?意見③皆は自分で伝えているのに…
この意見も多いですね。
皆は直接自分で辞めるって伝えているのに、自分だけ直接伝えないのは裏切り行為なんじゃないか…というもの。
ただ、これに関しては自分と他人の“辛い”と感じるラインは全然違うので、気にするだけ無駄かなと思います。
しかも、日本全体で見れば毎日100人以上が退職代行で会社を辞めています。
退職代行で辞めようとしているのはあなただけではありません。
退職代行=裏切りかも…【まとめ】
当記事では、退職代行を使うと裏切りだと感じてしまう方の意見にお答えしてみました。
私自身は、退職代行を使ったことでストレスなく会社を辞めることができました。
「辞めたいと伝えたら嫌味を浴びせられた」、「引き留めにあってなかなか辞められない」、「なんとなく流されてしまった」、「伝えた後、辞めるまで職場にいるのが気まずい」ということに悩む必要がなかったです。
だから、私のように退職代行を使って辞めるという手段を選択することもありです。
そうすると、上司からの嫌味や過酷な長時間労働で精神を病むことなく、気楽に毎日を過ごせますからね。
と、今回はこの辺で。
ありがとうございました。^^
コメント